ブログ– category –
-
そろそろ幼稚園(その②)
安心感が作りにくいのはなぜでしょう? ひとつにはゆとりと温もりのある暮らしが作りにくくなっている社会の歪みがあります。 もうひとつに社会風潮の中で学力やしつけをしっかりと身に着けさせることが優先され、 期待感ばかりが先行している親の子育て観... -
そろそろ幼稚園(その①)
我が子が入る幼児の集団は、 あなた(親)が責任をもって選ぶ大きな仕事です! 赤ちゃんが生まれたとき、 お父さんやお母さんはどんな子に育ってほしいと思いましたか? 健康でさえあればいい! 幸せになってほしい! 人に迷惑をかけない子になってほしい... -
お店屋さんごっこ 準備中
日々の様子 11月、くるみえんでは、子どもたちがお店屋さんごっこをします。 年長クラスの子どもたちは、その準備をしています。 まずは、じゅず玉ネックレス作り。 これは年長さんが一人一こ作ります。つるつるしたじゅず玉を糸でつなげていくのはとて... -
「いっちょまえ」な3歳児(7)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介しています。 「いっちょまえ」な3歳児... -
「いっちょまえ」な3歳児(6)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介しています。 「いっちょまえ」な3歳児... -
「いっちょまえ」な3歳児(5)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介しています。 「いっちょまえ」な3歳児... -
「いっちょまえ」な3歳児(4)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介しています。 「いっちょまえ」な3歳児... -
「いっちょまえ」な3歳児(3)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介しています。 「いっちょまえ」な3歳児... -
「いっちょまえ」な3歳児(2)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介しています。 「いっちょまえ」な3歳児... -
「いっちょまえ」な3歳児(1)~くるみえんの保育実践
2015年に発行された、くるみえんの40周年記念誌には、保育者の先生方が日々の保育の取り組みや子どもたちの様子をまとめた「保育実践」が収録されています。ブログでは、その中から連載形式でくるみえんの保育の様子を紹介していきたいと思います。 ...