保育の行事– category –
-
年中 こいのぼり
年長組のこいのぼりに続き、今回は年中組のこいのぼり作りを紹介します。 年中組のこいのぼりはクラスみんなの手形で彩られます。 子ども達から出た希望色の絵の具を、真っ白な布のこいのぼりにペタペタと手形を押していきます。 先生「こいのぼりの真っ白... -
年長 こいのぼり ~後編~
こいのぼりの下絵を決めた翌日、鮮魚店までワクワクしながら歩いていきました。購入したのはサバとタイ。大きくて立派なお魚!一匹そのままの姿をじっくり見ることも珍しく、ウロコを触ってみたり口を開けて「こっちは歯がギザギザ!」と興味津々です。そ... -
年長 こいのぼり ~前編~
5月、くるみえんの庭を泳ぐこいのぼり。今年はどんなこいのぼりができあがるかな。年長クラスにおじゃましてきました。お散歩で見に行った池の鯉を思い出しながら、思い思いのこいのぼりを描いていく子ども達。「かっこいいのかいちゃうもんねー!!」楽し... -
くるみえんのお月見集会
秋のお月さまがまんまるになる頃、くるみえんのお月見集会が行われました。子ども達の表情もワクワクしています。 まずは集会時のお約束確認からはじまりました。 先生「集会って何かな?みんなで集まることだね」先生「お話を聞くときは?」 子ども達「... -
年長「うさぎぐみのスペシャルな日」
7月に年長組がくるみえんで1日過ごす日がありました。その名も「うさぎぐみのスペシャルな日」。子どもたちがみんなで相談して決めた名前です。 この1日は年少・年中のお友達はお休みで、年長さんと全員の先生が一緒に過ごします。何をやるかを年長組の... -
豊かな食体験
子ども達が楽しみにしているクッキング保育。 今回は年長児がカレーライスと野菜の塩もみを作りました。 昨年度から育ててきた野菜。収穫の喜びの後は「おいしく作ろう」と期待が高まっています。 クッキング前日、「ももぐみさんもひばり組さんも、明日は... -
おみせやさんごっこ
お店やさんごっこの日がとうとうやってきました! この日はくるみえん全体がお店やさんとなります。 つりぼりや、ぬいぐるみを並べたどうぶつえんもあります。 段ボールでできた大きな木、クワガタ、チョウもあります。 この日のために、年中・年長... -
お誕生会
先日、10月生まれの誕生会がありました。 誕生会には誕生月の子の親も招待されます。 子どもと母は、みんなの前に座ってお祝いをしてもらいます。 先生方からのお誕生日の歌やひとりひとりへのメッセージ、子どもたちからのプレゼントやわらべう... -
くるみえんの運動会
青空の下、運動会が行われました。 コロナ対策をしながら、規模を押さえての開催となりましたが、 どの子もみんなよい顔をしながら取り組めていたと思います。 くるみえんの運動会のプログラムの一つに、「表現あそび」があります。 うさぎぐみ(年... -
クッキング保育 手打ちうどん 1月21日
年長組の子ども達によるクッキング保育。今回は手打ちうどんです。くるみえんは朝からお出汁のいい匂い。私はお手伝いでクラスにはいりましたが、私自身も手打ちうどんをつくるのは初めての経験です。子ども達と一緒にワクワクしながら作りました。 一人一...