保育の行事– category –
-
クッキング保育 芋ごはん 10月1日
年長さんによるクッキング保育。この日の献立は、芋ごはん、煮物、みそ汁、浅漬け。くるみえんの子ども達や先生、全員分のお昼ご飯を、年長さんが作りました。 ニコニコしながらエプロン、三角巾をして、お米を研ぎ、野菜を洗い、そして、さつまいも、にん... -
お楽しみ会のスイカ割り
保育終了日。 子どもたちが前日から楽しみにしていた、スイカ割りがありました。 「右~!右~!」「(わからないかな?)みんなのいる方~」 「もっと前~!」「あぁ、惜しかった!!」 子どもたちや、先生の声が響きます。 チャレンジしている子... -
お泊り保育 7月10日~11日
毎年この時期、年長組はお泊り保育があります。 朝、親が子どもを常盤平駅まで送って、お見送り。先生と子ども達だけで、電車とバスに乗って、佐倉市にある「草ぶえの丘」へ出かけます。 くるみえんで毎年行く、この「草ぶえの丘」は、自然たっぷりの広い... -
クッキング保育 カレーライス 6月18日
くるみえんの、6月のクッキング保育では、年長組さんが、カレーライスを作ります。 くるみえんのお庭の畑で自分たちで植えて育てて収穫したジャガイモとタマネギで作ったカレーです! この日は、年少組さん、年中組さんも、お弁当はありません。年長組さん... -
初めての遠足 5月16日
くるみえんの遠足は歩いて行きます。 年少組さんは、入園してまだ1か月ですが、年長組さんがしっかりと手をつないで歩いていきます。 この日は、子どもの足で、行きは50分くらい、帰りは40分くらいかけて、「里山 下田の森」という池や田んぼがあり... -
よもぎだんごづくり
毎年、この時期恒例の、 よもぎだんごづくり。 先生、友達と一緒に、 美味しく、楽しく、春を感じる経験。 いいなぁ~と思います。 (年長 母) -
入室式
4月10日に入室式が行われました。 くるみえんは幼児教室なので、「入園式」ではなく「入室式」と呼んでいます。 今回は、年少組に入った子どもの母からの感想をご紹介します。 【ついに迎えた入室式】 四人兄弟の末っ子なので、私は4... -
おもちつき
先生:「今日はなにをするかわかるかな?」 子どもたち:「もちつきー!」 「おもち食べる日!」 先生:「どうしておもちをつくかわかる?」 子どもたち:「???」 先生:「歳神さまをお迎えできるように鏡餅を作って、 また1つ大きくな... -
おもちつき
先生:「今日はなにをするかわかるかな?」 子どもたち:「もちつきー!」 「おもち食べる日!」 先生:「どうしておもちをつくかわかる?」 子どもたち:「???」 先生:「歳神さまをお迎えできるように鏡餅を作って、 また1つ大きくなれますようにっ... -
お月見集会
「秋の七草を、この間言ったの覚えている?」と先生。 ハギ、キキョウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ、ナデシコ・・・ 中秋の名月に近いある日、お月見集会が開かれました。 うさぎ組(年長)のみんなで、集会で飾る草花をとりに行きました。 ヒ...