保育の行事– category –
-
お月見集会
「秋の七草を、この間言ったの覚えている?」と先生。 ハギ、キキョウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ、ナデシコ・・・ 中秋の名月に近いある日、お月見集会が開かれました。 うさぎ組(年長)のみんなで、集会で飾る草花をとりに行きました。 ヒ... -
お庭の「かまど」でお芋ごはん
9月25日、今日はクッキング保育の日です。 お庭の「かまど」で、お芋ごはんを炊き、煮物もつくります。 マッチを擦って火をつけるのも、子ども達の仕事。 くるみえんのクッキングの一日を紹介します。 クッキングはうさぎ組(年長)の子ども達が行いま... -
プールの季節
夏です!プールの季節です! 「え?くるみえんに、こんなプールがあるの?」 と思った方、きっといらっしゃしますよね!今日はプールの紹介のブログです。 くるみえんでは、2歳児クラス、年少組は園庭に用意したビニールプールで水遊びをします。 ... -
2018年鯉のぼり
くるみえんでは毎年5月は各クラス園児の手作り鯉のぼりを園庭に飾ります。 手前は年長さん。中央は年中さん。そして一番小さい鯉のぼりは年少さん。毎日楽しそうにくるみえんの園庭を泳いでいます。 残り少ない鯉のぼりの展示。くるみえんの園児の... -
劇あそび
くるみえんで劇あそびがありました。 年少、年中さんは絵本をもとにした劇ですが、年長さんは自分たちで話し合ってお話を作っていきます。 読んでもらった絵本、自分たちが体験したこと、全ての経験が活きる、まさに集大成のようなお話です。 海賊が島を荒... -
くるみえんのお正月
幼児教室の年の初めは、みんな一堂に集まって「おめでとうございます」のあいさつをします。 着物姿の先生もいて、なんだか特別な雰囲気。 年少さんから年長さんまで一緒にわらべうたであそびました。 年長さんは習字にチャレンジ。 自分の名前を書... -
おみせやさんの日
今日はくるみえん全体がおみせやさんです。 この日のために子どもたちが作った商品が、所狭しと並びます。 おめんやさん、おもちゃやさん、アクセサリーやさん、釣り堀に、動物園も! 年長さんが作った、大きな動物には乗ることもできます。オカピ... -
おとまり保育
7月、くるみえんの年長さんがお泊り保育に行ってきました。 お父さん、お母さんに手を振っていざ出発。 電車に乗って佐倉市にある宿泊施設に向かいます。 お泊り保育は楽しさいっぱい!動物と触れ合ったり、ミニSLに乗ったり、アスレチック遊具にチャレン... -
すいか割り
くるみえんですいか割りをやりました。 まっすぐ進んでゴツン!命中! 斜めにすすんで、床をパシン!残念! みんな大騒ぎ。 最後は見事にパカッと割れて大歓声! その後おいしくいただきました。 スイカを食べたその後に、母有志で上演する人形劇「ハメハ... -
七夕集会
くるみえんでは季節の行事を大切にしています。 七月といえば、七夕。 くるみえんの七夕はまず、年長児が笹を切り出し、みんなで運んできます。 そこへひとりひとりが作った飾りや短冊を結びつけます。 みんなはどんなお願い...