保育の行事– category –
-
保育の行事
劇あそび
2月下旬、くるみえんでは、劇あそびといって子どもたちがお父さんお母さんを前に劇を発表する会が開かれました。 年少クラスは、大きなリンゴを見つけた動物たちが「おいし~い」と次々に食べていったら、最後には・・・・・・というお話をかわいらしい演... -
保育の行事
お別れ散歩
今日はお別れ散歩。3月に卒園する年長さんと最後のお散歩を楽しむ日です。 「散歩」ですが、くるみえんから柏市の中原防災公園まで歩いて行きます。 お母さんたちに見送られて出発。年長さんは小さい子たちとしっかり手をつないで行きます。  ... -
保育の行事
鏡びらき
今日は鏡びらき。子どもたちが去年からずっと楽しみにしてきた日です。 12月半ば、くるみえんのお庭でかまとで蒸した餅米をぺったんぺったんみんなでお餅つきをしました。 今日は、そのとき作っておいた丸餅をトンカチで割って、鏡びらき... -
保育の行事
節分の日
1月の終わり、子どもたちがせっせと紙を丸めています。 この丸めた紙、くるみえんの豆まきで鬼にぶつける「豆」なんです。 いよいよ節分の日。 先生が七輪でイワシを焼き始めました。 鬼が嫌がるというイワシのにおい。子どもたちは興味深々で集ま... -
保育の行事
お店屋さんごっこ
今年のお店屋さんごっこは、いつもより早い初雪が降った寒い日でした。 子どもたちは、前日からみんなで準備してお客さんを待っています。 こちらはネックレスや時計が並ぶアクセサリー屋さん。 ここは動物や魚などのお面を売っているお面屋さん。 ... -
保育の行事
上野動物園
年長クラスの秋の遠足は、電車にのって上野動物園へ行きます。 グループごとに並んで電車を待ちます。 真っ青な空に太陽がまぶしい、気持ちよいお天気。 ワニ、カバ、サイ、ホッキョクグマ、サル、ゾウ、コウモリ・・・ 珍しい動物を見て、驚いたり... -
保育の行事
年少・年中遠足
年少クラスと年中クラスは、21世紀の森公園へ遠足にいきました。 二人ずつ手をつないで、2キロほどの距離を歩いていきます。 公園の広場ではたくさん遊びました。 どんよりとした雲がかかった肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。 &nbs... -
保育の行事
運動会
素晴らしい秋晴れのもと、くるみえんの運動会が開催されました。 子どもたちは、運動会に向けて競技の練習をしたり、表現遊びに取り組んだり、クラスごとにシンボルタワーを作ったり、この日をとても心待ちにしていました。 会場には、子どもの家族の方々... -
保育の行事
お誕生会
くるみえんでは毎月、その月にお誕生日を迎える子どもたちのお誕生会をします。 その日は、お母さん(時にはお父さん)も招待されます。 子どもたちも年少から年長まで全員が集まって行います。 お誕生日の歌を歌い、先生が成長の様子とお祝いの気持ちをこ... -
保育の行事
運動会にあそびにきてください!
くるみえんの運動会は、子どもの成長をみてもらい、親子で楽しい一日を過ごす事をねらいとしています。 クラスごとの競技、玉入れ、わらべうた、リレー、そして表現あそび(年長組が作ったお話)など、くるみえんの子どもたちがとても楽しみにしている行事...