日々の様子– category –
-
日々の様子
くるみえんの大掃除
シンボルツリー「えのき」の葉がすっかり落ちた12月、二学期最終日くるみえんでは大掃除をします。新しい年を気持ちよく迎えるために、今年お世話になった教室や沢山遊んだおもちゃをみんなで綺麗にします。この日、年少組さんは初めて雑巾を使いました。... -
日々の様子
母たちによる人形劇『三びきのやぎのがらがらどん』
こんにちは♪人形劇サークルの母です。11月のお誕生日会にて可愛い子どもたちに人形劇のプレゼントをしました。 演目は「3匹のがらがらどん」その様子や感想をお知らせしたいと思います♪くるみえんには、絵本サークルや園芸サークル、DIYサークルなどなど、... -
日々の様子
虫捕り保育体験
9月の後半、まだ暑さが残る日に、保育体験「虫捕り」に参加しました。保育体験とは、日頃子どもたちが体験している保育のことを保護者達が体験できるものです。 年中、年長、先生方と一緒に少し遠い公園へ歩いて行きます。年中さんは牛乳パック、年長さん... -
日々の様子
くるみえんのじゃがいも掘り
まだまだ寒かった2月に植えたじゃがいもがスクスク育ち収穫を迎えました。まずはじゃがいもの絵を描きます。土の中はどんなふうになっているかな?と想像しながら、個性豊かな絵が完成しました。 いよいよじゃがいも掘り。太い茎や葉をまずは引っ張って抜... -
日々の様子
保育体験 ~ザリガニ釣り~
くるみえんでは、日頃子どもたちが体験している生活や保育のことを保護者達にもっと知ってもらうため、「保育体験」を行っています。食育・行事・遊び・自然保育などにまつわる様々な保育体験があり、父母達も参加を楽しみにしています。5月のさわやかな陽... -
日々の様子
くるみえんが「千葉県自然環境保育認証制度(重点型)」に認証されました
この度、くるみえんが「千葉県自然環境保育認証制度(重点型)」に認証されました。千葉県のこどもたちに、自然とのふれあいを育む環境づくりを応援する制度です。 —————————————————————————————————————————◇自然環境保育とは?詳しくは千葉県庁リーフレ... -
日々の様子
年長 こいのぼり ~後編~
こいのぼりの下絵を決めた翌日、鮮魚店までワクワクしながら歩いていきました。購入したのはサバとタイ。大きくて立派なお魚!一匹そのままの姿をじっくり見ることも珍しく、ウロコを触ってみたり口を開けて「こっちは歯がギザギザ!」と興味津々です。そ... -
日々の様子
年長 こいのぼり ~前編~
5月、くるみえんの庭を泳ぐこいのぼり。今年はどんなこいのぼりができあがるかな。年長クラスにおじゃましてきました。お散歩で見に行った池の鯉を思い出しながら、思い思いのこいのぼりを描いていく子ども達。「かっこいいのかいちゃうもんねー!!」楽し... -
日々の様子
ドテカボチャ
おらうちの〜ドテカボチャ〜日に焼けて〜食われない〜 子どもたちがドテカボチャのわらべ歌を歌っている時にタイミングよく大きなドテカボチャがくるみえんにやってきました。 子どもたちの第一声は「おおきーい!」 「この中どうなっているのかな?」「中... -
日々の様子
水遊び
毎年6月下旬から7月はくるみえんではプール遊び週間です。 今年度はコロナの影響もありプール遊びというわけにはいきませんが、園庭で水遊びをする事になりました。が、連日の雨。楽しみにしていた水遊びが出来ない日々が続きました。室内でも出来る新聞プ...