日々の様子– category –
-
水遊び
毎年6月下旬から7月はくるみえんではプール遊び週間です。 今年度はコロナの影響もありプール遊びというわけにはいきませんが、園庭で水遊びをする事になりました。が、連日の雨。楽しみにしていた水遊びが出来ない日々が続きました。室内でも出来る新聞プ... -
大そうじ
くるみえんが冬休みに入る前の日、子どもたちはお部屋や普段使っていたおもちゃの大そうじです。 砂場で使ったスコップや、シャベル、ジョウロを洗います。 冬の寒さを感じながら、一生懸命やりました。 自分のロッカーをきれいに拭いて、おままごとの道具... -
親も学べる場
くるみえんには参加を希望するお母さんが保育の見守りのお手伝いをする 『保育ヘルパー』というしくみがあります。 たくさんの行事のあった2学期もそろそろおわり… 先生も交えての感想を伝え合う会がありました。 今学期、保育ヘルパーに参加した... -
お当番
くるみえんの年長、年中の子どもたちは朝のおあつまりの後に当番活動があります。 落ち葉のあるこの季節は、 落ち葉掃き、うさぎの世話、砂場のシートをあける、絵本の整理 の4種類です。 グループに分かれて、交代で当番を行います。 ときに先生にやり方... -
ザリガニ釣り
年長うさぎ組がザリガニ釣りに行きました。 よく晴れた日とはいえ、朝晩はぐっと冷え込むこの頃。 ザリガニはもう泥にもぐってしまっていて、釣れないのではないか… その心配は杞憂に終わりました! 結果7匹釣れて、釣れた子は大喜び!釣れなかっ... -
くるみえんの新年の始まり
新年が明けて初めての登園日、「あけましておめでとうございます。」と、着物を着た先生に新年の挨拶をされて、私はとても感動してしまいました。先生方が、こんなふうに子ども達を迎えて入れてくれて、「うん、今年も良い1年になりそう。」という気持ち... -
夏季保育~かき氷~
夏季保育の最終日は、8月のお誕生会でした。みんなでお祝いした後は、お楽しみのおやつの時間。 この日のおやつは、かき氷。 「つめた~い!」「おいしい!!」 と、と~ってもいい笑顔で、食べていました。 年長さんは、自分の分は、かき氷機のボ... -
夏季保育~お砂場プール~
毎年、夏季保育中は、いつも遊ぶお砂場が、手作りプールに変身します。 年長さんが砂場に大きく四角く穴を掘り、そこへブルーシートを広げて水をはり、プールにするのです。 子ども達は、とっても楽しそうですし、なんて素敵なプールなのだろうと、いつも... -
2歳児クラス 一学期を終えて
2歳児クラスの一学期最後の日、親子で一緒にわらべうたを楽しみました。 その日、2歳児クラスの担任の先生から、次のようなお話がありました。 ~~~~~~~ 子どもたちが生きていくためには、自立することが必要。 私達は、子どもたち... -
年少組 一学期を終えて
保育最終日のすいかわりでは、年少組さんは、すいかの前に並べられたイスに、ちょこんと座って、年中さん、年長さんがすいかわりをするのをとても楽しそうに見ていました。 一学期を終えての、年少組の担任の先生のお話と、保護者の感想をお伝えします。 &...