ブログ– category –
-
週末だけの本
くるみえんは週末に子どもが選んだ本を1冊貸し出しています。年齢や季節にあわせ、先生が本を選んでいます。その本が部屋の本棚に置いてあります。 金曜日になると、子どもたちは本を選びます。お弁当後に読んでもらった続きの本を選ぶ子など、それぞれが... -
保育参観
1学期、平日と日曜日に保育参観がありました。参観後には先生と保護者で懇談をしました。保護者からの感想を紹介します。・虫が大好きで、くるみえんの庭で虫を見つけては観察しています。今日も図鑑で調べたりして楽しんでいました。興味・関心を深められ... -
保育体験「釜戸でごはん炊き」
保護者による保育体験がおこなわれました。保育体験は、子どもたちが保育の中で体感していることを保護者にも体験して感じてもらいたいという思いのもとに開かれました。くるみえんの保育をより理解してもらうためのイベントです。今回の保育体験は釜戸で... -
創立記念日 48周年
去る6月15日、小金原幼児教室保育の会くるみえんは創立48周年を迎えることができました。 保育施設が不足し入園できない子どもが多かった時代に、当時のお父さんお母さん方が知恵を出し合い「それならば自分たちの手で子ども達により良い保育をしようでは... -
年長 こいのぼり ~後編~
こいのぼりの下絵を決めた翌日、鮮魚店までワクワクしながら歩いていきました。購入したのはサバとタイ。大きくて立派なお魚!一匹そのままの姿をじっくり見ることも珍しく、ウロコを触ってみたり口を開けて「こっちは歯がギザギザ!」と興味津々です。そ... -
年長 こいのぼり ~前編~
5月、くるみえんの庭を泳ぐこいのぼり。今年はどんなこいのぼりができあがるかな。年長クラスにおじゃましてきました。お散歩で見に行った池の鯉を思い出しながら、思い思いのこいのぼりを描いていく子ども達。「かっこいいのかいちゃうもんねー!!」楽し... -
絵本サークル
くるみえんにはいくつかのサークルがあり、好きなことを親どうしで楽しみ、活動を通して保育環境や子ども達に還元することを目指しています。息子が年少の時に絵本サークルに入りました。先輩お母さんにいろいろな絵本を紹介してもらったり、皆でのおしゃ... -
くるみえんの節分
くるみえんの節分は、七輪で炭をおこし、鰯を焼く事から始まりました。 鰯が焼けるのを待つ間、各教室では鬼や節分に関する学年に合わせた絵本を先生に読んでもらっています。 お待ちかねの鰯が焼けると、みんなで受け取りに。廊下に出た途端、もくもくの... -
お餅つきと鏡開き
寒い寒い年の瀬にみんなでお餅つきをしました。薪で火を起こしもち米を蒸して、まずはほっかほかのもち米をみんなで少しずつお味見。蒸したてのもち米を食べて「甘くて美味しいー」と嬉しそうな子ども達。まだお餅じゃない!とびっくりする子もいたけれど... -
「お店屋さんごっこ」
11月29日に行われた「お店屋さんごっこ」へ行ってきました。(年長組の保護者はお店屋さんに行くことが出来ます。) 朝、先生から子どもたちが作ってくれた、お財布、乗車券、手作りのお金が配られました。先生からお買い物の説明を聞いて、お店屋さんへ。...