MENU
  • くるみえんについて
    • 保育目標
    • 教室の概要
    • くるみえんの先生の紹介
    • 1日の流れ
    • 年間行事
    • これまでの取り組み
    • 紹介動画
  • 保育の特徴
    • 保育の特徴
    • どろんこあそび
    • 幼児期のお友だちとのけんか
    • 自由遊びと自由保育の違いとは?
    • アートワークセラピー
  • ブログ
    • 新着記事
    • くるみえん1年生ママのギモン
    • 保育の行事
    • イベント
    • お知らせ
    • 日々の様子
  • よくあるご質問
  • 入園のご案内
  • 2歳児クラスについて
    • 2歳児クラス 入園のご案内
    • 2歳児クラス 教室の概要
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • 資料請求
  • アクセス
  • 会員専用ページ
  • 一般社団法人小金原保育の会について
    • 事業内容
    • 沿革
    • ご寄付について

kurumien_matsudo

・
 
秋の遠足②

「あーおさかなだ」「メダカじゃない?」「あー」ボチャン!

======================================

ひきつがれてきた保育方針…
一、一人ひとりを大切にする保育をしよう
一、子ども人の規制は最低限とし、自由に遊ばせよう
一、生活に密着した幅広い体験をさせよう
一、結果より経過を大切に見ていこう
一、子どもはみんな等しく受け入れよう(2015年40周年記念誌より)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
・ ・ 11月14日 松戸市長が、子ども達 ・
・
11月14日 
松戸市長が、子ども達の普段のようすと保育環境を
見に来てくださいました。

くるみえんが取り組んでいる自然環境保育
(土づくり、畑、コンポスト)についても紹介しました。

その日は保育体験「釜戸でごはん炊き」の日でした。
子ども達が経験している薪割りから炊飯までの工程を
保護者が体験し、炊きあがったご飯を市長と一緒に
食べました。

「保育者だけでなく、保護者達にも見守られて
のびのびと自由に遊ぶのはいいよね。」
との感想をいただきました。

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
.

秋の遠足①

21世紀の森まで年長、年中、年少で遠足に出かけました。

====================================

学年の垣根を取り払い少ない人数の中で見守られながら育った子どもたちは、人への、小さい子へのやさしさを、しっかり身につけてくれます。
小さい子がいるから成長できる。大きい子をお手本に、自分も成長したい気持ちが持てる。
お互いに良い関係です。子どもたちはともに育ち合っています。(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
・
・
🚩『くるみえん バザー』開催します🎪

◎12月2日(土) 9:30〜11:30

⚪︎リサイクル品
(秋冬子ども服.日用品.絵本.趣味の本など)

⚪︎手作り品
(通園グッズ.布のおもちゃ.雑貨.リース.ヒンメリ.しめ縄飾り)

⚪︎多肉植物の寄せ植え

⚪︎無農薬のお野菜

⚪︎コンポストバッグの紹介と堆肥を使った寄せ植え

⚪︎ヨーヨー、牛乳パックで作るコマのコーナー

🕰️10時半頃〜
人形劇や絵本の読み語りもあります♪

マイバックご持参のうえ、
ぜひ遊びに来てください✨✨
お待ちしてます!!

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
・

うんどう会に向けて
・竹の棒をのぼる年長さん
・シンボルタワーを作る年長さん
何をやってもやる気満々です

======================================

幼児教室くるみえんは『自分たちの手でより良い保育を』と願ったお父さん、お母さんたちが集まって1975年に設立し現在まで自主運営を続け、一人ひとりを大切にした保育をしています。
(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
.
.
 11月25日土曜日に開催される
おやこDE広場 小金原主催の
「おやこDE地域交流まつり2023」にて
くるみえんに通う母たちによる
人形劇を上演します♪

[場所]
根木内タウンスクール301教室
 [時間]
10:10〜10:25
11:30〜11:45
※どちらも公演内容は同じになります

当日は、他にも色々な楽しい企画があるようです。
ぜひ遊びにきてください✨✨

======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
.
.
.

昨日のお月さまはどんな形だった?
「半分だった」「丸だった」
はじめの頃はいろいろな形だったけど
中秋の名月が近づくにしたがってみんな同じ形になってきました。
お月見は秋の草花をとって飾り影絵をみて楽しみました。

====================================

子どもたちが楽しく過ごせる自然な環境を整えるために子どもの成長に応じて部屋の配置を変えたり、季節を感じられる空間づくりをしています。(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
・   園庭にあるビワの葉をとってき ・
 
園庭にあるビワの葉をとってきて
ハンカチを染めました
そのハンカチはお弁当包みにしています

======================================

お庭にはビワや夏ミカン、カキ、ブドウ、キンカンなどの実のなる木も茂りその育っていく様子を見守ることもできます。(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
. 夏のお楽しみしゃぼん玉 石けんと .

夏のお楽しみしゃぼん玉

石けんとお砂糖でしゃぼん液を作り、

年中はカップに入れてぶくぶく泡を楽しみ
年長はしゃぼん玉を飛ばして遊びます
年少さんはお水だけで練習です

====================================

くるみえんでは子どもが直接触ったり、作ったり、食べたり、飾ったり、そんな風にして季節を楽しんでいます。
未来を生きる子どもたちへ、私達大人が伝えていくことがとても大切な事だと思っています。(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
.

10月21日(土)
第48回くるみえん運動会を無事に開催することができました。

当日は、松戸市長・本郷谷健次様にお越しいただきました。

青空の下、子ども達の元気な姿や保護者の活動する様子をご覧いただきました。

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
・
 
クッキング保育
〈メニュー〉 おいもごはん 煮もの みそ汁 つけもの
ナタで木を細くしたり、マッチで火をつけたり
初めての体験をしました。
自分たちで火をおこし 作った食事はおいしく
「もう夕飯は食べれないな」と言う程おかわりをしました。

======================================

くるみえんでは子どもが直接触ったり、作ったり、食べたり、飾ったり、そんな風にして季節を楽しんでいます。
未来を生きる子どもたちへ、私達大人が伝えていくことがとても大切な事だと思っています。(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
. 年中組のアートワーク 「ちいさな .

年中組のアートワーク

「ちいさなくも」(エリックカール)を
読んでもらった後、砂場に貼りめぐらせたフィルムに思い思いの雲を描きました。
楽しくなってどんどんどんどん描きました。

====================================

アートワークチーム " ポコポット " さんを招いて、年中さんのワークショップを行いました。セラピストの桑野さんは小金原幼児教室のOBお母さんです。(HPより)

=======================================

くるみえんについて詳しくは
プロフィール欄のURLよりホームページをご覧ください。
↓
@kurumien_matsudo
さらに読み込む Instagram でフォロー
千葉県松戸市にある2歳から5歳の保育施設です
くるみえん 千葉県松戸市にある幼児教室(森のようちえん加盟)
  • ホーム
  • くるみえんについて
    • 保育目標
    • 教室の概要
    • くるみえんの先生の紹介
    • 1日の流れ
    • 年間行事
    • これまでのあゆみ
    • 紹介動画
  • 保育の特徴
    • 保育の特徴
    • どろんこあそび
    • 幼児期のお友だちとのけんか
    • 自由遊びと自由保育の違いとは?
    • アートワークセラピー
  • 入園案内
  • 2歳児クラス
    • 2歳児クラス 入園のご案内
    • 2歳児クラス 教室の概要
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • アクセス
  • 一般社団法人小金原保育の会について
    • 事業内容
    • 沿革
    • ご寄付について
くるみえん 千葉県松戸市にある幼児教室(森のようちえん加盟)
  • ホーム
  • くるみえんについて
    • 保育目標
    • 教室の概要
    • くるみえんの先生の紹介
    • 1日の流れ
    • 年間行事
    • これまでのあゆみ
    • 紹介動画
  • 保育の特徴
    • 保育の特徴
    • どろんこあそび
    • 幼児期のお友だちとのけんか
    • 自由遊びと自由保育の違いとは?
    • アートワークセラピー
  • 入園案内
  • 2歳児クラス
    • 2歳児クラス 入園のご案内
    • 2歳児クラス 教室の概要
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • アクセス
  • 一般社団法人小金原保育の会について
    • 事業内容
    • 沿革
    • ご寄付について
  1. ホーム
  2. くるみえんのブログ

くるみえんのブログ

  • 日々の様子

    虫かご作り

    各クラス自分たちで虫かごを作って、近くの草むらに虫とりに出かけます。 バッタやかまきり沢山いるといいね。
    2015年10月8日
  • ブログ

    はじめまして

    千葉県松戸市にある小金原幼児教室です。 子ども達の日々の様子や行事などをお知らせしていきたいと思います。
    2015年10月8日
1...232425
カテゴリー
  • お知らせ
  • くるみえん1年生ママのギモン
  • イベント
  • ブログ
  • 保育の行事
  • 日々の様子
新着記事
  •  保育体験 ~おさんぽ~
  • 〜運動会のお知らせ〜
  • コンポスト体験~環境にやさしい循環生活~
  • 週末だけの本
  • 保育参観
アーカイブ

小金原保育の会 幼児教室くるみえん
〒270-0021
千葉県松戸市小金原3-18
047-345-0012

  • 保育目標
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 会員専用ページ
  • 一般社団法人小金原保育の会について
  • ご寄付について

© くるみえん 千葉県松戸市にある幼児教室(森のようちえん加盟).