くるみえんのブログ
-
よもぎ団子づくり
年少さんを迎えて、幼児教室に新しい春がきました。 暖かな日差しの中、みんなで近所の原っぱによもぎの葉を摘みに行きました。 ほら、袋にいっぱい集めたよ。 次の日、よもぎ団子を作りました。年少さんのお団子、小さくてかわいいね。 &nb... -
愛称”くるみえん”になりました
幼児教室には4月から”くるみえん”という愛称がつきました。 40周年の節目に子どもたちや父、母、地域の方にさらに愛される保育施設でありたいと願い、名づけました。 これからも小金原保育の会幼児教室くるみえんをどうぞよろしくお願いします。 -
ひなまつり
幼児教室でひなまつりがありました。 年少、年中、年長でそれぞれひな人形をつくりました。 年少、年中の人形の着物(おりがみの柄)は ひとりひとりが好きなものを選んで作ります。 年長は紙粘土で形作り、色を塗ります。 個性的な人形たちが出来... -
劇あそび
劇あそびが行われました。 年少、年中は好きな絵本のお話しを演じます。 年長は自分たちでお話を考え、それを演じます。 大道具作りも自分たちでやります。 みんな堂々としてとっても素敵! 保護者が見守る中、みんな生き生きと楽しそうに演... -
豆まき
節分の日、豆まきをしました。 イワシを焼いてみんなで食べました。 焼いたイワシの頭と柊の葉を入り口に飾ります。 豆をいって、歳の数だけいただきました。 そのあとはみんなで豆まき! 順番に鬼になって「おにはそ... -
たこあげ
近くの公園にたこ揚げに行きました。 年少、年中、年長。 それぞれ自分たちが作った凧を思い思いにあげました。 いっぱいあがったね! -
クッキング保育 うどん
年長さんがうどんを作りました。 具材の野菜や油揚げを切ります。 猫の手できるかな? 切った具材をかまどへ 自分たちが粉から捏ねたうどんを足でふみふみ。 うどんはこしが大事です。 うどんを伸ばして食べやすい細さに切り... -
鏡開き
1/12 鏡開きをしました。 みんなでトンカチを使って、お供えしたおもちを割りました。 細かく割れたかな? おしるこも食べました。 美味しかったよ! -
お正月遊び
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 新学期の朝、先生、子どもたち、保護者みんなで新年のご挨拶をしました。 ほんの少し会わなかっただけなのに、みんななんだか大きくなっていました。 その後、子どもたちは早速お正月遊び... -
おもちつき
まずはかまどでお米を蒸します。 年長さんが薪割りをして、マッチで火をくべます マッチすりも3回目 上手につけられるようになりました でも煙がけむいね 順番にぺったんぺったんおもちつき 頑張ったあとはみんなでいただきま~す! とって...