日々の様子– category –
-
お別れ会
あと数日で卒園する年長さんを招待し、お別れ会が開かれました。 はじめに、年中・年少の子どもたちが自分たちで描いた絵を見せながら思い出を発表します。 「一緒にブランコで遊んだのが楽しかった」 「カレーライスおいしかった」 ちょっと緊張している... -
いよいよ・・・・・・
3月に入って、こんな声が聞こえてきました。 「ひばり(年中)さん、お当番をおねがいします」 「がんばります!」 年長さんは卒園準備で忙しくなるため、年中さんに前もってお当番をお願いしていました。 くるみえんでは、年長と年中の子どもたち... -
新年の保育はじめ
「あけましておめでとうございます」 新年の保育はじめは、子どもたち、先生、お母さんたちも集まって新年のごあいさつをします。 普段とは違う特別な空気を感じて、子どもたちの顔にもうれしさと緊張感が表れています。 ごあいさつの後は、わらべ... -
アートセラピー
アートセラピーは、アートを使った活動の中で、ありのままのその子を受け入れ、寄り添い、その子のやりたい気持ちを制限せず、大切にするワークショップです。 12月のある日、年中クラスの部屋に段ボールがたくさん置いてありました。 子どもたちはびっ... -
やきいも
11月の良く晴れた日、おやつに炭火で焼いたやきいもを食べました。 「いいにお~い」先生からあつあつのお芋をもらいます。 年少の子どもたちはお庭でたべました。ほっくほくでおいしいね。 こちらは年中さんたち。待っている間も... -
たまねぎ
年長クラスのこどもたちが、冬野菜の種まきをしました。 保育室横の畑には、青首大根の種をまきました。 一人ひとり先生から種をもらって畑にまき、土をかけ、やさしく水をまきました。 プランターにはほうれん草の種。  ... -
消防車がきた!
くるみえんに消防車がきました。 「わぁ~消防車だぁ」 子どもたちは大喜び。 この日は火事の避難訓練。 小金消防署の消防士さんが指導に来てくれたのです。 子どもと先生、お母さんも合図でお庭に避難し、消火器を使う練習をしました。 子... -
お店屋さんごっこ 準備中
日々の様子 11月、くるみえんでは、子どもたちがお店屋さんごっこをします。 年長クラスの子どもたちは、その準備をしています。 まずは、じゅず玉ネックレス作り。 これは年長さんが一人一こ作ります。つるつるしたじゅず玉を糸でつなげていくのはとて... -
お母さんのワークショップ
2才児クラス(ちゅーりっぷ組)のお母さんたちのためのワークショップが開催されました。 この日は木の実や蔦などの自然素材をつかったリースづくりをしました。 「何しているの?」と近くで遊んでいた子どもたちも興味深々で加わってきました。 &n... -
ちゅーりっぷ組(2歳児クラス)
くるみえんには2歳児クラスのちゅーりっぷ組もあります。 週二回、午前中だけですが、お母さんと離れて子どもと先生だけですきな遊びをして過ごします。 お部屋の中では、粘土、お絵かき、工作、積み木遊びなど、子どもがやりたい遊びをします。絵...