あと数日で卒園する年長さんを招待し、お別れ会が開かれました。
はじめに、年中・年少の子どもたちが自分たちで描いた絵を見せながら思い出を発表します。
「一緒にブランコで遊んだのが楽しかった」
「カレーライスおいしかった」
ちょっと緊張している様子でしたが、しっかりと言えました。

年長の子どもたちは、年中・年少さんに伝えたいことを言います。
「小さい子がいるとき、鉄のシャベルつかっちゃだめだよ」
「クッキングのとき包丁に気をつけてね」
そのあとクラス毎にわらべうたを歌いました。

お昼はお別れパーティ。年中さんが調理のお手伝いをしたごはんをみんなで食べました。
これは年中の子どもたちがもやしのひげとりをしているところです。

それからごまを炒りました。おしゃべりを止めてごまの弾ける音を聞いています。

炒ったごまをすり鉢ですりました。作っているのは、もやしのナムルです。

きれいにテーブルセッティングして、年長さんを迎えてパーティがはじまりました。

今日のメニューのそぼろご飯と漬物には、年長の子どもたちがに10月に種をまいて育ててきた大根の葉っぱも使われています。

年少の子どもたちは、年長さんの席札を、年中の子どもたちは、招待状やランチョンマットをつくってくれました。

今日は、はじめもおわりも司会は年中の子どもたちがつとめました。
みんなの成長が感じられる楽しいパーティでした。

